|
Home >
information >
|
![]() |
|   |
|
ユイレーシングスクール受講者の声
古い資料ですが、当日参加した15名の方全員からアンケートの回答をいただきました。読者の皆さんが最も興味を持たれるであろう、「ドライビングワークショップを受講して習得できたことを列記して下さい」という質問の回答からです。尚、段落とスペース、句読点に関してのみ加筆訂正しましたが他は原文のままです。 |
|   |
|
|
|   |
|
【設問】受講して習得できたことを思いつくだけ列記してください。
|
|   |
|
|
|   |
|
|
|   |
|
【設問】「良かった」と答えた方はどんなところが良かったですか?
|
|   |
|
※ここに掲載した受講者の声はユイレーシングスクールが行ったアンケートのごく一部です。全ての回答を網羅しているわけではありません。 ※受講者の声は折に触れてユイレーシングスクール発行のメールマガジンで公開しています。 |
|   |


第3回ドライビングワークショップ(2000年2月12日開催)受講者アンケート
【設問】受講して習得できたことを思いつくままに書いて下さい − 重複回答あり
小さいRのコーナーのライン取り、旋回速度
コーナーなどでの車の姿勢を意識するようになった
コーナーの立ち上がり方
アンダーを出さない走り方
筑波ドライビングスクールでは折に触れ参加された方にアンケートを送っています。今後のカリキュラムを作る際の参考にするためです。ここではアンケートの回答の中から設問に対する回答を抜粋して掲載し、参加者の生の声を通じて筑波ドライビングワークショップの実際をお伝えしたいと思います。(2001年筑波サーキットドライビングスクールアンケート抜粋)
過重移動の原理とその使い方。
ブレーキのかけ方、ステアリング操作を含め、スムーズな車の動かし方。
サーキットでのブレーキング。
【設問】どんなところが上達したと思いますか?
定常円は、前回よりスムーズに回れたと思います。
【設問】筑波サーキットドライビングスクールを受講した理由を書いて下さい。
早い走らせ方を、教えていただこうと思いまして申し込みました。
これからサーキット走行を趣味としたいので、まずその手ほどきをうけてみようと思いました。TDWは非常に理論的な側面を大切にされているので、自分には向いていると判断して、参加させていただきました。
譲ってもらった車を乗りこなせるようになりたいから。
サーキットに興味があったから。(友人の紹介)
特にスタッフによる同乗走行。
理に沿った教え方。同乗走行などプログラムが充実していた。
もちろん、インストラクターの方々からも親切に教わり、大変参考になりました。